八潮市での道路陥没を受け、本研究室の持つ地盤陥没コンテンツのメディア利用について、主に報道機関(マスメディア)向けの内容をまとめています。大学、研究室にご連絡いただく前に必ずご一読ください。
2006年に開設した桑野研では、高精度な室内試験による地盤材料の力学特性評価のような土質力学の基礎的研究、地中構造物や土構造物の長期挙動や合理的更新手法という持続性社会の確立に向けた実務的研究に加えて、近年では地盤陥没に関する研究を行っています。
Kuwano laboratory started in April 2006. Research area covers basic/academic study, such as characterisation of mechanical properties of various
桑野研究室の研究&学生生活をまとめた動画を用意しました。動画だけでなく、過去のブログ からも研究室の様子を確認できます。
We made the introduction video about the research and students life in kuwanolab.Not only,
桑野研究室では、土や地盤の挙動を、詳細な実験・観察により調べています。個別要素法を用いた、数値解析手法にも取り組んでいます。
Ground and soil behaviour is investigated through advanced laboratory experiments and discrete element method (DEM)
Kuwano laboratory started in April 2006. Research area covers basic/academic study, such as characterisation of mechanical properties of various types of geomaterials, as well as practical study,including long-term bahaviour
We made the introduction video about the research and students life in kuwanolab.Not only, if you read the past articles, you can check
三軸試験中の局所ひずみを計測するためにメンブレンに点を打ちたいと思うことは,誰しもが一度は通る道だと思います.
今回は,世界的にも珍しい?回るメンブレンプロッターを作成したので報告します.
This time, Sugano and Hu participated in the 4th International Joint Student Seminar on OHOW at AIT university.
7/22-24に下関で開催された第60回地盤工学会全国大会に参加しました。